FCF

提供開始:平成22年(2010年)7月11日
最終更新:平成22年(2010年)11月1日(第3回更新)

富士見市コミュニティフォーラム(FCF)保存版です。

平成22年(2010年)7月(2件)
更新延期↓ 一市民 2日(金)07時01分0秒
第89回更新↓ 一市民 12日(月)00時35分0秒

平成22年(2010年)9月(7件)
富士見水子郵便局→富士見東台郵便局↓ 一市民 11日(土)20時18分0秒
水子貝塚@NHK高校講座日本史↓ 一市民 11日(土)20時19分0秒
10月末、@富士見市閉鎖?移転?↓ 一市民 11日(土)20時20分0秒
10月、fujimic.web.fc2.com/へ移転↓ 一市民 21日(火)06時20分0秒
10月半ば、移転へ↓ 一市民 27日(月)06時56分0秒
富士見市公式サイト作成上の留意点↓ 一市民 30日(木)07時26分0秒
市公式サイトによる情報公開の徹底を↓ 一市民 30日(木)07時27分1秒

FCF(2003年〜)/FCF一覧(2010年)FCF(2010年4〜6月)FCF(2010年10〜12月)

●更新延期

一市民 平成22年(2010年)7月2日(金)07時01分0秒

7月1日更新予定でしたが、10日か11日に延期させていただきますm(_ _)m。ある程度できてはいますが、もう少し見直したいと思います。Web動向は、まとめきれるのか(^^;)。アクセス数、@富士見市トップページ64974、FCF最新版、累計723今日1昨日0。

●第89回更新

一市民 平成22年(2010年)7月12日(月)00時35分0秒

7月11日、実際には12日0時を若干過ぎてしまいましたが、第89回更新。同時に、個人サイト「一市民」、第38回更新。富士見市公式サイト論のとりまとめに時間を費やしたため、更新不十分な点もあるかもしれません。投稿もまた準備できず(^^;)。アクセス数、@富士見市トップページ65045、FCF最新版、累計744今日1昨日14。昨日、表示チェックのため、アクセス数を増やしてしまいました。

●富士見水子郵便局→富士見東台郵便局

一市民 平成22年(2010年)9月11日(土)20時18分0秒

富士見水子郵便局(富士見市水子4510−3)は、9月10日(金)をもって営業を終了。移転・改称して、9月13日(月)、富士見東台郵便局(富士見市水子4463−1)がオープンします。

移転前は、県道266号ふじみ野朝霞線、水谷一丁目交差点角、セブンイレブン埼玉富士見水谷店の向かい、BOOK OFF富士見みずほ台店のはす向かい。

移転後は、同じ路線沿い、水谷小学校の向かい、いるま野農業協同組合(JAいるま野)水谷支店のはす向かい、昨年か今年かに閉店したスリーエフ富士見水谷店の跡地です(建物は改装して使用)。小さい郵便局の割に、駐車場は15台分程度になります。同局以外も使用するのでしょうか。

営業時間は、以前と同じです(窓口は土日祝日休み)。
郵便窓口:平日9〜17時
貯金・保険窓口:平日9〜16時
ATM:平日9〜17時30分 土曜日9〜12時30分(日祝日休み)

●水子貝塚@NHK高校講座日本史

一市民 平成22年(2010年)9月11日(土)20時19分0秒

NHK教育テレビ「NHK高校講座 日本史」の第1回「旧石器から縄文へ 〜環境の変遷と日本列島〜」で、縄文時代の海辺に栄えた集落の例として、水子貝塚が紹介されています(講師:谷口榮・葛飾区郷土と天文の博物館学芸員)。

放送内容は数年ごとに改訂されており、昨年度から現在の内容になったようです。一昨年度から、放送後、順次、Webでも視聴できるようになっています(Windows Media Audio/Video形式)。また、内容は、文字や画像でも提供されています。

放送時間は各回30分間。開始から8〜10分後あたりの約2分間、水子貝塚が紹介されます。また、開始から19分30秒、第1回の三つ目のポイント「足と舟を使った地域間交流」でも、一言、水子貝塚からも、伊豆諸島・神津島産の黒曜石で作られた石鏃が発見されていることが触れられています(21分44秒あたり)。

NHK高校講座 日本史 第1回 旧石器から縄文へ 〜環境の変遷と日本列島〜
www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/archive/chapter001.html
同上(内容を見る)
www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/archive/resume001.html

NHK高校講座ライブラリー 日本史 第1回 旧石器から縄文へ 〜環境の変遷と日本列島〜
www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/nihonshi/archive/chapter001.html
同上(内容を見る)
www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/nihonshi/archive/resume001.html

●10月末、@富士見市閉鎖?移転?

一市民 平成22年(2010年)9月11日(土)20時20分0秒

@富士見市と一市民のサーバーである、楽天株式会社が運営するinfoseek isweb(isweb.www.infoseek.co.jp/)の「iswebライト」(無料・有料)が10月末をもってサービスを終了(^^;)(^^;)(^^;)。「iswebベーシック」(有料)はサービスを継続しますが、仮に移行してもURLは変わります。

7年前、Tripod Japanがサービスを終了した際は、自動的にinfoseek iswebへ移行できましたが、今回は、放置すれば、10月末で閉鎖となります。

ここ1年余り更新が滞っていますが、閉鎖は避けたいので、「iswebベーシック」か、ほかのサーバーを検討中です。移転先が決まり次第、この場等で告知し、リンク元等へはメールでご連絡します。ただ、移転すると、しばらく検索結果に出ない可能性があります。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。

「iswebライト」のURLは「...hp.infoseek.co.jp/」(Tripod Japanから移行したものは「...at.infoseek.co.jp/」)、「iswebベーシック」のURLは「...web.infoseek.co.jp/」です。

現在ご案内の富士見市関連サイトで「iswebライト」を利用しているのは無料・有料各2件。前者は、富士見 over 30 F.C.、鶴小ニュースカイヤーズ、後者は、埼玉土地家屋調査士会志木支部、全富士見ボーイズ。「iswebベーシック」は1件、埼玉南部少年野球連盟。

ふじみ野市でご案内の、ケイタの公園探検もiswebライト無料。閉鎖は惜しいサイトです。富士見市関連以外も見れば、無数のサイトに消滅の危機が訪れています。

楽天系HP (isweb-infoseek, cool)スレッド Part11 hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1282972582/
2010/08/28(土) 14:16:22〜。前スレのレス910(2010/08/26(木) 03:32:59)あたりからサービス終了関連投稿。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 mirrorhenkan.g.ribbon.to/
過去スレの閲覧に。

●10月、fujimic.web.fc2.com/へ移転

一市民 平成22年(2010年)9月21日(火)06時20分0秒

@富士見市の移転先が決定。一市民も一緒に移転します。リンク元等へは、移転後、メールでご連絡します。

移転日時:平成22年(2010年)10月1日(時刻未定)*更新作業の進捗状況によっては、延期することがあります。

移転場所:http://fujimic.web.fc2.com/

サーバー:FC2ホームページ(web.fc2.com/)*FC2, Inc.(アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス)が運営。

●10月半ば、移転へ

一市民 平成22年(2010年)9月27日(月)06時56分0秒

@富士見市・一市民の移転は、10月10日、11日あたりに延期します。移転にあたって全面的に見直しているので、作業に時間がかかっています。

●富士見市公式サイト作成上の留意点

一市民 平成22年(2010年)9月30日(木)07時26分0秒

富士見市公式サイトのあり方(2010年7月・一市民)を提言してから間が空いてしまいましたが、9月21日、市秘書室秘書広報課へ標記について次のとおり提言。

タイトル
メタデータ(説明・キーワード)
画像の代替テキスト
参考事例

☆タイトル

タイトル(head要素内のtitle要素)は、そのページの内容を端的に表す適切なものを必ず付ける。これは、RSSによる配信情報、検索エンジンによる検索結果等にも表示されるので、文脈外でもわかりやすいものとする。

例えば、次のような記述では、富士見市の市政・まちづくり一般に関する専門用語を解説しているページと誤認されるおそれがある。

専門用語解説|市政・まちづくり|富士見市
www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/09kankyou/2010-0516-1413-139.html
2010年8月2日 14:50:35、環境に関する専門用語の解説。

また、テンプレートの修正漏れが、時々、見受けられる。

テンプレート|市政・まちづくり|富士見市
www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/04gyouseizaisei/shingikai/nkoumin_template.html
2010年9月17日 17:21:42、南畑地区公民館運営審議会。

7.4.2 TITLE要素(7 HTML文書の全体構造)
www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.4.2
HTML 4.01 Specification(仕様書)の日本語訳の一つ。

☆メタデータ(説明・キーワード)

メタデータ(head要素内のmeta要素)の説明(name="description")やキーワード(name="keywords")は、そのページの内容に即した適切なものを必要に応じ付ける。説明は、検索エンジンによる検索結果に表示されることがある。キーワードは、かつては検索結果に反映されたが、今日では、ほとんど参照されない。

現在、トップページ以外も、説明は、「ようこそ富士見市公式サイトへ。くらしのガイド、施設や市政の情報など、市民のみなさまに役立つ情報を提供してまいります。」、キーワードは、「キラリ,ふるさと祭り,びん沼,水子貝塚,難波田城,富士見市,富士見市役所,富士見,つるせよさこい,子どもフェスティバル」となっている。

これでは、検索結果に説明が表示された際、そのページの内容に即した適切なものとならない。また、キーワードを参照する検索システムでは、適切な検索結果を得られないおそれがある。

説明やキーワードは、不可欠ではない。テンプレートからすべて削除するか、テンプレートでは、説明の内容は何も記述せず(content="")、キーワードの内容は富士見市のみ(content="富士見市")とする。

☆画像の代替テキスト

画像(img要素)には、それが表示されなくてもその内容がわかるように、簡潔な説明(代替テキスト・alt属性)を必ず付ける。ただし、その画像の前後にある文字と同じものを付けると、音声ブラウザでは、同じことを2回読み上げることになり冗長である。

各ページ上部で、画像リンクの代替テキストとテキストリンク「富士見市〜CITY OF FUJIMI」が重複している。また、大文字で記述すると「シーアイティー・・・」と読み上げられるおそれがある。

代替テキストは、*(アスタリスク)等、通常、読み上げられない記号とし、画像とテキストに一体的にリンクを設定することが考えられる。英語は、すべて小文字か、頭文字だけ大文字とするのが基本である。

画像リンクとテキストのリンクを併用する際の注意点(バリアフリーWebデザインガイド)
bfree.purewell.net/howto/3_image.html#imglink_ex

☆参考事例

例えば、福岡県大牟田市では、大牟田市ウェブアクセシビリティ指針(平成20年3月28日)で61頁にわたり具体的な制作方法を定めている。ホームページ基本方針(大牟田市)www.city.omuta.lg.jp/shisei/jouhouka/homepage/homepage006.html

●市公式サイトによる情報公開の徹底を

一市民 平成22年(2010年)9月30日(木)07時27分1秒

9月30日、市長へのメールで標記について次のとおり提言。

間もなく、富士見市公式サイト開設10周年を迎えます。この10年、更新・充実が図られてはいますが、あるべき姿からはほど遠い状況です。さらなる情報公開の徹底を望みます。

具体例を挙げれば、枚挙にいとまがありませんが、例えば、庁議、政策会議等の庁内会議や山室・勝瀬地区協働のまちづくり推進懇談会の会議録・会議資料等の公開です。

星野市長は、富士見市長選挙公開討論会(080711)で、庁議を公開するとおっしゃっていました。また、「ららぽーと富士見」のような政策決定過程の情報も公開する、市のホームページで見られるようにする、とおっしゃっていました。

新座市公式サイトは、平成19年度から庁議や幹部連絡会議の会議録等を公開しています。

inserted by FC2 system